「1歳誕生日の祝い方」を解説!食事からイベントまで│仕出し弁当の活用も
子どもが1歳の誕生日を迎えるとき「どんなお祝いをしてあげればいいんだろう?」こう思う人もいるでしょう。初めて迎える誕生日を盛大に祝いたい思いと一緒に、行うべきイベントの準備の多さに不安を覚えてしまいます。
そこで本記事では、1歳の誕生日を迎える子を持つ人に向けて、以下の3つの話題について解説します。
- 1歳の子の誕生日に気をつけるべきこと
- 1歳の子どもの誕生日用の食事
- どんなイベントを行えばよいのか
事前に調べて準備を行い、誕生日を穏やかに祝いましょう。
なお、あなたや配偶者、祖父母が出席する場合は食事の手配もする必要が出ますが、子どもの準備のために大人の食事までは手が回らないものです。大人の分は、見た目も華やかな仕出し弁当の利用を検討しましょう。
記事の最後に、どんな弁当がおすすめなのか実例を交えて紹介します。
「七五三の食事に」ついて知りたい人へおすすめの記事
→【七五三の食事】食事会は自宅で仕出しのお弁当がおすすめ|行事食や準備方法もご紹介
Contents
『1歳の子の誕生日に気をつけるべきこと』
1歳の子どもは、様々なものに興味を持ち、引っ張ったり食べたりする時期です。お子さんによって違いはありますが、ハイハイや寝返り、つかまり立ちで移動する子もいます。
せっかくの誕生日に、ケガなどのトラブルが起きないよう気をつけるべきことを解説します。
大人の荷物を触って誤飲(特にタバコの誤飲)
誕生日には両親だけではなく、兄弟や祖父母など親類も来訪するでしょう。このとき、普段見慣れないものが持ち込まれるので「大人の持ち物の誤飲」に注意が必要です。
特に”タバコ”には注意が必要で、消費者庁も注意を喚起しています。
タバコ以外にも、アクセサリーや化粧品など、普段自宅に無いものが置かれる場合があるので、誤飲を避けるべく荷物は一箇所にまとめるなどの対処が必要です。
普段食べないものを食べてアレルギーが
子どもが喜ぶよう彩り豊かな食事を準備しようと、普段使わない食材を利用したとき「アレルギー」が出るケースも。段々と食べられる食材を増やしていく時期ではありますが、誕生日のときは使い慣れた食材を利用するようにしましょう。
義両親が気を利かせて離乳食を持参するケースもあるでしょう。断りにくい場合もありますが、誕生日を子どもと楽しく過ごすためにも、普段管理している食材から食事を作ることをおすすめします。
テーブルの上のものをこぼしてやけど
先述したとおり、1歳の子どもは様々な物に興味を持ち、動きも激しくなります。「テーブルの上の飲み物を引っ張ってやけど」する場合も。
食事の際に、スープやお吸い物、お茶を出したくなりますが安全を第一に考えて、飲み物はキッチンのテーブルの上に置いて、子どもから遠ざけるようにしておきましょう。
愛知県では月齢・年齢ごとに発生しやすい事故を取りまとめているので、改めて確認して部屋の中で危険なものは排除しましょう。
『1歳の子どもの食事』
ここからは、子どもの誕生日の食事について考えてみましょう。子どもが楽しんで食べることはもちろん大切ですが、両親や祖父母も一緒に楽しむことも大切です。
彩り豊かに離乳食を準備しよう
1つ目のコツは「彩り豊かに」離乳食を準備することです。離乳食だけでは彩りを出すのは難しい一面もありますが、型抜きや成形で動きを出してみてもよいでしょう。
また、手づかみで食べやすいように、おにぎりをメインにメニューを考えてみるのもおすすめ。豆や鮭フレークなど、色がついたものを混ぜると一気に華やかになります。
自分で食べるのをサポート
初めての誕生日に祖父母が参加するなら、子どものお世話をする人手が多いもの。普段はこぼさないように、机の周りが汚れないように食べさせますがこの機会に「自分で食べることを応援」してあげましょう。
慣れないスプーンやフォークを持たせて、手づかみで顔をごはんまみれにしながら食べる様子を写真に残してあげてください。
普段撮れない写真を撮ろう
いつもは時間的にも体力的にも余裕がなく写真を撮れませんが、人手が多い誕生日こそ「子どもの写真を存分に撮りましょう」。
子どもの食事サポートを一時的に祖父母にお願いして、写真をゆっくりと撮影すれば思い出に残る記念写真が撮れます。
なお、このとき華やかなお弁当が写れば、子どもとの写真も映えるもの。お弁当を利用する場合は中身も入れ物も、美しいものを選択しましょう。
『1歳誕生日のイベント』
誕生日は集まって食事するだけではありません。一生に一度の初めての誕生日にこそ、行えるイベントが複数待っているので準備をしっかりしておきましょう。
長く使える誕生日プレゼントを
まずは「誕生日プレゼント」。初めての誕生日には、長く使えるプレゼントを選んであげましょう。
手に取ると、とりあえず口に入れてみる年頃なので、飲み込んでしまわない。口に入れても害がない。安全にも留意したプレゼントを選定することが大切です。
健康を祝って一升餅。
次に1歳の誕生日に有名なイベントは「一升餅」です。
一升(約2kg)のお餅を、背負子に入れて背負わせたりお餅を踏ませたり、地域によって行う行事に差があるようです。お住まいの地域のしきたりに従うとよいでしょう。
背負う、踏む。どちらのスタイルでも食べ物に困らず、健康な体を手に入れて欲しいという願いは変わりません。
なお、一升餅は地域の和菓子屋で注文を受け付けているので、2週間前など早めに注文をしておきましょう。仕出し弁当と一緒に電話すれば、注文忘れがなくて安心です。
将来を占う、選び取り占い
子どもの将来を占う「選び取り占い」も有名な行事です。
お金・辞書・カメラ・そろばん・フライパンなど、様々な品を並べて、自由に子どもに選び取らせ、選んだものが子どもの将来関係が深いものになるという占いです。手軽にできる割に、子どもも大人も楽しめる占いなので、ぜひ行いたいものです。
『1歳誕生日におすすめの弁当』
1歳の誕生日、お祝いの仕方のイメージが湧いてきたでしょうか。
記事の最後に、1歳の誕生日に使いやすい、おすすめの仕出し弁当を紹介します。準備や品物の手配などで忙しい誕生日、仕出し弁当を上手に使いましょう。
1歳の誕生日をお祝いするとき、大人が食べる弁当の選び方を実例とともに紹介します。ポイントは3つです。
ポイント1:写真に弁当が写ることを意識
1つ目は見た目が華やかであること。写真に写らないように意識しても、弁当は背景に入ってきてしまいます。写真に映るなら、華やかな見た目の弁当を選択しましょう。
たとえば「牛しぐれ煮弁当」です。
明るい色合いのおかずが多く、見た目が華やか。おかず容器や外箱も、金色や木目調で場を明るくしてくれます。
弁当が二段になっている点にも注目です。誕生日はイベントや写真撮影で忙しく、思っているより食べる時間は少ないもの。持ち帰りに便利な二段弁当は嬉しいですね。
ポイント2:普段食べられないものを祝いの場で
2つ目は、出席してくれた人を喜ばせる意識をすることです。
お祝いの場での食事の楽しみは、会話や子どもとの触れ合いだけでなく、料理自体にも向けられます。
普段食べられない食材やが入った弁当を利用すれば、出席した人も喜んでくれるでしょう。
たとえば「うな重」です。
うなぎは値段が張るため、日常的に食べられる食材ではありません。誕生日お祝いなど、特別な機会に利用を検討しましょう。
なお、今回例示したお弁当は「温まる容器」を利用しているので、ホカホカにしてから食べられる点に注目です。
ポイント3:好き嫌いを考慮して品数は多めに
3つ目は、品数多めを意識すること。
出席者の好みがはっきりしている場合は、先述したうなぎや肉など、個別に弁当を準備しますが、不明な場合は品数を多めにすることをおすすめします。
品数が多ければ、苦手な食べ物があっても他のおかずを食べて対処できるからです。
例えば「十二惣菜すき焼き御膳」が挙げられます。
小鉢がたくさんあり、それぞれ異なる味付けがされているので、好みが異なる人も満足できる逸品です。
まとめ│初めての誕生日を盛大に祝おう
1歳の誕生日を迎えるにあたって、注意したいことや食事の準備など、全般的に解説しました。寝返りをうったりつかまり立ちをしたり、成長が著しい時期の1歳。同時に色んなものに触れて、口に入れる危うさもはらんでいます。
安全に留意しながら、子どもの成長を盛大にお祝いしましょう。
また、日々の家事育児をこなしながら誕生日の準備をするのは大変なこと。自分たちや両親の食事は仕出し弁当などを利用して、無理をしないようにしてください。
「慶事・お祝い用弁当の選び方」について知りたい人へおすすめの記事
→慶事・お祝い用弁当の選び方を解説!利用する理由やシーンも紹介
【弁当百貨店】多彩な弁当を配達
弁当百貨店では、多彩な弁当を配送料無料でお届けしています。
「日本のお弁当を、もっとたのしく、もっとおいしく」をモットーに、手軽なお値段の弁当から、法事やお祝いごとでも利用できる高級な弁当まで、幅広く取り揃えました。
ご指定頂いた場所に、こだわりのお弁当をお届けします。
お気軽にご利用ください。
>お弁当をブランドで探す
>お弁当を予算で探す
>お弁当を地域で探す
配達エリア:群馬県・青森県・岩手県・東京都・栃木県・埼玉県・千葉県・茨城県
『弁当百貨店』
〒270-0137 千葉県流山市市野谷398番地