茨城県はロケ地の宝庫!有名スポットから穴場スポットまで一挙にご紹介!

茨城県はロケ地の宝庫

CMやドラマ、映画のワンシーンやMV、インスタグラムやYouTubeなどを観ていて、ふと

「この素敵な場所はどこだろう?」

「ここへ行ってみたい!」

「この場所で撮影したい!」

と思ったことはありませんか?

素敵な場所は日本全国に多々ありますが、実は茨城県はロケ地の宝庫でもあるんです。

そこで今回のコラムでは、茨城県で有名なロケ地を中心に、実際に使用されたロケ地をたくさんご紹介したいと思います。

どこでロケを行っているのか知りたい方、ロケ地巡りをされたい方、そして茨城県でロケ地をお探しの方はぜひご参考下さい。

茨城県で代表的なロケ地「茨城県庁」

茨城県庁

まずご紹介するのは茨城県庁です。

茨城県庁は1999年に現在の場所(水戸市笠原町)へ移転して以来、今では地域の中心的な存在となっています。

地上25階地下2階建てで、11階から25階までは吹き抜けとなっており、最上階は展望ロビーがあります。

展望ロビーは無料で一般公開されており、水戸市内はもちろん天気がよければ富士山が見えることもある絶景スポットでもあります。

茨城県庁はロケ地としても大人気で、今までに実にたくさんのドラマや映画のロケが行われています。

ざっと一例を挙げてみましょう。

【ドラマ】

  • 「白い巨塔」
  • 「医龍」
  • 「救命病棟24時」
  • 「相棒」
  • 「壁ぎわ税務官」

【映画】

  • 「検察側の罪人」
  • 「アルキメデスの大戦」
  • 「交渉人 真下正義」
  • 「県庁の星」
  • 「アキハバラ@DEEP」

…など

そしてこれらだけでなく、茨城県庁といえば「特撮の聖地」と呼ばれることもあるほど、“戦隊もの”のロケ地としても有名です。

茨城県庁の庁舎ビルや特有のデザインが魅力的な2階ロビーの屋上、県庁前の道路など周辺エリアも含めて、仮面ライダーをはじめとする戦隊もののロケが頻繁に行われています。

実際にロケ地として使われた“戦隊もの”の一例をみてみましょう。

【ドラマ】

  • 「仮面ライダードライブ」
  • 「仮面ライダーウィザード」
  • 「仮面ライダーW」
  • 「仮面ライダーフォーゼ」
  • 「仮面ライダーオーズ」
  • 「炎神戦隊ゴーオンジャー」
  • 「侍戦隊シンケンジャー」
  • 「天装戦隊ゴセイジャー」
  • 「海賊戦隊ゴセイジャー」
  • 「特命戦隊ゴーバスターズ」
  • 「獣電戦隊キョウリュウジャー」

【映画】

  • 「仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER」

…など

茨城県庁の外観全体が見えるロケーションや佇まい、庁舎まで続く美しい道路、大きな吹き抜けとガラスを多用した内観、開放的ならせん状の階段など、どこを切り取っても絵になる茨城県庁。

県民の中枢機関としてはもちろん、ロケ地として愛されるのも納得です。

■茨城県庁

所在地:水戸市笠原町978番6

公式サイト:https://www.pref.ibaraki.jp/

圧巻の採石場「石切山脈(前山採石場)」

茨城県 石切山脈 前山採石場

続いてご紹介するのは、茨城県笠間市にある「石切山脈」と採石場跡地となっている「前山採石場」です。

石切山脈は東西約10km、南北約 5km、地下約1.5kmに及ぶ岩石帯で、明治32年から100年以上も続いてる日本最大の採石場です。

石切山脈で採掘されるのは「稲田石」で、「白御影石」とも呼ばれています。

世界でも珍しい白く光沢の美しい石で、日本橋・東京駅・国会議事堂・最高裁判所など 全国有数の歴史的建造物に使用されてきました。

そのように美しい石の採石場だけあって、採石された跡は面を切り取ったような独特の雰囲気を醸し出しています。

中でも現在は使われていない採石場である「前山採石場」は、地下65m辺りまで採掘した跡地に湧き水や雨水が溜まり、「地図にない湖」としてロケ地として人気を博しています。

エメラルドグリーンに光る水面と美しく切り取られた稲田石の壁面が組み合され、圧巻の存在感を生み出しており、「茨城のグランドキャニオン」「古代遺跡のような景観」とも言われています。

こちらも仮面ライダーなどの戦隊ものを中心に、音楽のMVやPVでもロケ地として多く使われています。

実際に使用された作品の例を見てみましょう。

【ドラマ・テレビ番組】

  • 「仮面ライダーゴースト」
  • 「仮面ライダーエグゼイド」
  • 「仮面ライダーゼロワン」
  • 「宇宙戦隊キュウレンジャー」
  • 「騎士竜戦隊リュウソウジャー」
  • 「アイ・アム・冒険少年」
  • 「ヒルナンデス」
  • 「王様のブランチ」

【映画】

  • 「西遊記」
  • 「ヘブンズ・ドア」
  • 「暴太郎戦隊ドンブラザーズ THE MOVIE 新・初恋ヒーロー」

【MV・PV】

  • WANDS「世界が終わるまでは...」
  • 中島美嘉「Wish」
  • 海蔵亮太「会いたい会えない」
  • ØMI「SHINE」
  • 石崎ひゅーい「アヤメ」
  • 安達勇人「ススメ!」
  • UVERworld「Making it Drive」

…など

石切山脈は⼀般入場料(大人:300円、小人/小中学生:無料)で前山採石場(採石場跡、地図にない湖など)や展示物を見学することができます。

現在も採石されている採掘現場(奥山採石場)を見学したい場合は、事前にプレミアムコース(上記に追加して大人:1,000円、小人/小中学生:500円)を申し込んでおけば見れますよ。

音楽シーンでもかっこよく映える採石場を、ぜひ近くで見てみたいですね。

■石切山脈

所在地:茨城県笠間市稲田4260-1

公式サイト:https://www.ishikiri-sanmyaku.com/

時代劇に欠かせない「ワープステーション江戸」

茨城県 ロケ地

茨城県のつくばみらい市にある「ワープステーション江戸」は、時代劇用オープンセットが立ち並ぶ「商用撮影施設」です。

時代劇のロケ地と言えば京都府の「東映太秦映画村」、明治・大正時代のロケ地と言えば愛知県の「明治村」が有名ですが、実は「ワープステーション江戸」は時代劇だけでなく明治・大正・昭和初期の街並みが揃っており、茨城県という首都圏からの交通の便のよさも相まってとても人気高いロケ地となっています。

2020年3月をもって一般公開を終了しているため気軽に見学することはできませんが、ロケ使用はもちろんできます。

控室の準備や撮影備品などの貸し出し等も充実しているので、本格的なロケが可能ですね。

「ワープステーション江戸」で撮影された作品は大河ドラマを中心に沢山ありますので、次に一部をご紹介します。

【ドラマ・テレビ番組】

  • 「西郷どん」
  • 「八重の桜」
  • 「龍馬伝」
  • 「武蔵」
  • 「新選組!」
  • 「篤姫」
  • 「花燃ゆ」
  • 「いだてん」
  • 「アシガール」
  • 「坂の上の雲」「
  • 「ゲゲゲの女房」
  • 「JIN-仁」
  • 「こちら葛飾区亀有公園前発出所」
  • 「金田一耕助VS明智小五郎」
  • 「天皇の料理番」
  • 「侍戦隊シンケンジャー」
  • 「轟轟戦隊ボウケンジャー」
  • 「魔法戦隊マジレンジャー」
  • 「爆竜戦隊アバレンジャー」

【映画】

  • 「るろうに剣心」
  • 「真夜中の弥次さん喜多さん」
  • 「劇場版TRIC3」
  • 「信長協奏曲(映画版)」

特に最近は明治・大正時代を舞台にしたロケのニーズが増えているそうです。

ワープステーション江戸は時代の臨場感を出したい撮影には欠かせないロケ地となっているようですね。

■ワープステーション江戸

所在地:茨城県つくばみらい市南太田1176

公式サイト:https://www.warpstationedo.com/

そのほかにもこんなにある!茨城県のロケ地

茨城県には上記の3スポット以外にも、数々のロケに使われた素敵な場所がとてもたくさんあります。

ここで茨城県のロケ地をジャンル別に一挙にご紹介したいと思います。

【歴史的建造物系】

坂野家住宅

ドラマ「武蔵」「明治開化 新十郎探偵帖」、映画「座頭市」「カツベン!」

金村別雷神社

映画「これでいいのだ!!映画★赤塚不二夫」

境香取神社

映画「スーパー戦闘 純烈ジャー」

鹿島神宮

ドラマ「塚原卜伝」

旧大子町立上岡小学校

ドラマ「おひさま」「花子とアン」「おひさま」「ひよっこ」、映画「ガールズ&パンツアー劇場版』、CM「オリンパス」「アースノーマット」な

【公共施設系】

茨城県三の丸庁舎

ドラマ「最後の弁護人」「富豪刑事」「点と線」「新聞記者」、映画「ゼロの焦点」「クリーピー偽りの隣人」「帝一の國」「半落ち」

水戸市立西部図書館

ドラマ「探偵が早すぎる」「同期のサクラ」、映画「図書館戦争」「水曜日が消えた」

関東地方整備局 霞ケ浦導水工事事務所 那珂機場

ドラマ「機界戦隊ゼンカイジャー」「仮面ライダーリバイス」

■旧芦山浄水場

映画「カメラを止めるな」「金田一少年の事件簿」

■さしま環境センター

ドラマ「ウルトラマンZ」「仮面ライダーエグゼイド」「親愛なる僕へ殺意をこめて」、映画「唐人街探偵 東京MISSION」

■宇宙航空研究開発機構(JAXA) 筑波宇宙センター

ドラマ「下町ロケット」「仮面ライダーフォーゼ」映画「宇宙兄弟」

【鉄道・空港系】

■大利根飛行場

ドラマ「アンナチュラル」「リモート」

■茨城空港

ドラマ「相棒シーズン11」「半沢直樹」、テレビ番組「絶対に笑ってはいけない空港24時」MV「Alexandros/ライブ演出映像」

■竜ヶ崎飛行場

ドラマ「エアガール」、テレビ番組「ザ!鉄腕!DASH!!」、映画「嘘喰い」

■ひたちなか海浜鉄道

MV「乃木坂46/路面電車の街」、CM「カルピス」

■関東鉄道

ドラマ「リコカツ」、テレビ番組「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」MV「櫻坂46/偶然の答え」

【工場系】

■クボタ茨城工場

ドラマ「下町ロケット」

■飯村精機 旧工場

映画「東京リベンジャーズ」

■笠間砕石株式会社

映画「大怪獣のあとしまつ」

■亀印製菓

ドラマ「アンナチュラル」

■日本製鉄東日本製鉄所鹿島地区

MV「Alexandros/閃光」

■松井建設

ドラマ「麒麟がくる」、MV「Official髭男dism/Laughter」、CM「日清焼そば」

■興建産業株式会社 北関東工場

映画「スーパー戦闘 純烈ジャー」

【自然系】

■自然散策の森

ドラマ「青天を衝け」「赤ひげ3」

■袋田の滝

テレビ番組「スッキリ」「帰れマンデー見っけ隊!!」

■利根川沿い

映画「東京リベンジャーズ」

【商業施設系】

■タカハシスポーツ

ドラマ「陸王」

■モール505

映画「うさぎドロップ」

■いそ食堂

映画「大怪獣のあとしまつ」

■Smile BBQ Place

映画「先生、私の隣に座っていただけませんか?」

■御老公の湯境店

映画「スーパー戦闘 純烈ジャー」

■あけの元気館

映画「スーパー戦闘 純烈ジャー」

【その他】

■筑波海軍航空隊記念館/こころの医療センター敷地

ドラマ「ミステリと言う勿れ」「テセウスの船」「潜水艦カッペリーニ号の冒険」

映画「大怪獣のあとしまつ」「永遠の0」「海賊とよばれた男」「アルキメデスの大戦」「文豪ストレイドッグス BEAST」

■鹿島海軍航空隊跡地

ドラマ「花ざかりの君たちへ」、映画「スパイの妻」「この世界の片隅に」「妖怪大戦争 ガーディアンズ」「映像研には手を出すな!」「大怪獣のあとしまつ」

■茨城県近代美術館

映画「図書館戦争THE LAST MISSION」

ざっと調べただけでも、こんなにたくさんの作品で使用されています。

茨城県がロケ地として多くの人々に愛されていることが、うかがい知れますね。

まとめ

今回は茨城県のロケ地に注目し、人気の高い茨城県庁、石切山脈、ワープステーション江戸を中心に、茨城県のロケ地をたくさんお伝えしました。

茨城県は自然と街、情緒と風情などたくさんの魅力が詰まっている素敵な場所であることを改めて感じました。

ドラマや映画など本格的な作品はもちろん、インスタやYouTubeの撮影場所としても魅力的な県であるのも納得です。

ロケ地を訪れて聖地巡りをされている方もたくさんおられるようですね。

撮影場所を探されている方、聖地巡りをされたい方はぜひ選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか。

ロケにはロケ弁当!美味しいお弁当をロケ地までお届け

>十二惣菜すき焼き御膳〜関東風醤油仕立て〜

>人気ランキングでいつも上位!「十二惣菜すき焼き御膳〜関東風醤油仕立て〜」

ロケに欠かせないものと言えば「ロケ弁当」ですよね。

撮影の合間にいただくお弁当は楽しみのひとつでもあります。

弁当百貨店では茨城県内のロケ地まで無料で配達いたします。

お弁当のラインナップも、ボリューム満点のお弁当から和食中心のお弁当、ちょっと豪華なお弁当まで豊富にご用意しています。

たとえば写真の「十二惣菜すき焼き御膳〜関東風醤油仕立て〜」は、「肉割烹 瀬山」が誇るすき焼き弁当で老若男女問わず人気のお弁当です。

そのほかのお弁当もぜひ下記よりご覧ください!

>弁当百貨店の70を超えるラインナップ

【弁当百貨店】多彩な弁当を配達

弁当百貨店では、多彩な弁当を配送料無料でお届けしています。

「日本のお弁当を、もっとたのしく、もっとおいしく」をモットーに、手軽なお値段の弁当から、法事やお祝いごとでも利用できる高級な弁当まで、幅広く取り揃えました。

ご指定頂いた場所に、こだわりのお弁当をお届けします。
お気軽にご利用ください。

>お弁当をブランドで探す
>お弁当を予算で探す
>お弁当を地域で探す

配達エリア:群馬県・青森県・岩手県・東京都・栃木県・埼玉県・千葉県・茨城県

TEL

FAX

メールアドレス

日本のお弁当を、もっとたのしく、もっとおいしく。
『弁当百貨店』
〒270-0137 千葉県流山市市野谷398番地