ハロウィンパーティーの料理|今年はちょっと豪華な宅配弁当がおすすめ!
10月31日は皆さんご存知「ハロウィン」です。
近年では仮装して行うハロウィンパーティーが定番ですが、昨今のコロナ禍でハロウィンパーティーの形も少し変わりつつありますよね。
形を変えてもパーティーで楽しみなのはやはり「パーティー料理」。
おいしいものをいただくのは、大人も子どももやっぱり楽しみです。
一方で、「ハロウィンパーティーの料理は何がよいのだろう」と悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事ではハロウィンの行事内容や定番料理のご紹介をまじえながら、今年のハロウィンパーティーに「ちょっと豪華な宅配弁当」がおすすめである理由についてお伝えしたいと思います。
ハロウィンパーティーの料理を何にするかで迷われている方はぜひご参考下さい!
Contents
そもそもハロウィンってどんな行事?
はじめにハロウィンはどんな行事なのかについて簡単にご紹介します。
ハロウィン発祥の地はアイルランド
ハロウィンといえばアメリカのイメージが強いですが、実はアイルランドが発祥といわれています。
アイルランドの古代ケルト民族の年末にあたる10月31日は秋の収穫を祝う日、そして亡くなった方の魂が家に帰ってくる日とされており、「サウィン」と呼ばれる祭礼が盛大に執り行われていました。
その後キリスト教が広がりケルト民族の思想と共存していく中で、「サウィン」の日は11月1日のキリスト教の「諸聖人の日(All Hallo)」の前夜祭として「All Hallows Eve」と呼ばれるようになり、それが変化して「Halloween(ハロウィン)」となったのが語源といわれています。
ハロウィンではどんなことをするの?
ハロウィンはその後ヨーロッパから各国へ広がり、アメリカへ伝わってから現在のようなハロウィンの形ができあがったといわれています。
①仮装
元々は「サウィン」の時に亡くなった方の魂と一緒に来る悪霊を追い払うために、仮面をかぶったりお化粧をしていたのが仮装の始まりといわれています。
今では世界のいたるところで、ゴーストや魔女、ゾンビなどの仮装をしてハロウィンパーティーが行われています。
②焚火
アイルランドのハロウィンでは、悪霊を追い払うためや魔よけのために庭先などで火を燃やして焚火をしており、今でも所によって行われているそうです。
③ランタンを飾る
ハロィンではかぼちゃをくりぬいて作ったランタン(ジャックオーランタン)を飾るのが有名ですよね。
元々は「カブ」が用いられていましたが、アメリカで広まった際に「かぼちゃ」になったようです。
こちらも魔よけや、亡くなった家族の魂が帰ってきた時の「道しるべ」としての意味があります。
日本でいうお盆提灯みたいなものでしょうか。
④トリック・オア・トリート!(Trick or Treat!)
「トリック・オア・トリート!(お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!)」の声とともに子どもたちが近所を巡ってチョコや飴などのお菓子をもらう風習は、主にアメリカで子どもたちの楽しみとして定着しています。
こちらはヨーロッパの風習である、亡くなった方へお供えするケーキ(ソウルケーキ)を人々に分けていた「ソウリング」に由来しているともいわれています。
⑤アップルボビング
ハロウィンの定番ゲーム「アップルボビング」はご存知でしょうか?
アップルボビングとは大きめの入れ物に水を張ってリンゴを何個か浮かべ、手を使わずに口だけでリンゴを取るというゲームです。
主にアメリカのハロウィンでよくされるゲームですがヨーロッパにもあり、ヨーロッパでは将来の伴侶を占うゲームだったそうです。
⑥食べ物や飲み物を準備しての宴会
ハロウィンでは秋に収穫された食物に感謝しながら、食べ物や飲み物をたくさん準備して家族や親しい人達で会食をしてお祝いをします。
アイルランドでは、亡くなった人の魂が戻ってきた時のおもてなしとしての意味合いもあったそうです。
日本のハロウィンでは何をするの?
>日本のパーティー料理といえばお寿司|ちらし寿司の入ったお弁当はこちら
では日本のハロウィンはどうでしょうか。
日本では1983年に日本初のハロウィンパレードを玩具メーカーが行ったのが、ハロウィンが広がるきっかけといわれています。
その後多くのテーマパークなどで仮装をしてのハロウィンパーティーやハロウィンパレードが行われ、広く認知されるようになりました。
現在の日本のハロウィンは、宗教的な行事というよりも仮装パーティーやみんなで集まって楽しむパーティーといった形で、家庭やコミュニティの行事として取り入れられているのではないでしょうか。
①仮装パーティー
先述の通り、いまや日本のハロウィンは仮装パーティーを楽しむ行事としても定着しています。
10月31日はハロウィンならではの魔女やゾンビなどをはじめ、アニメのキャラクターなど様々なものに仮装してパレードやパーティーを楽しむ様子が、全国各地でみられます。
日本のサブカルチャーとの相性も良く、本格的なコスプレを気兼ねなく楽しめる日としても人気がありますね。
②みんなで集まって会食などをする親睦会のようなパーティー
日本ではハロウィンパーティーの名のもとに、家をはじめ様々なコミュニティで会食パーティーを行う機会も多いのではないでしょうか。
たとえば例年、次のようなシーンでよくハロウィンパーティーが行われています。
・家でホームパーティー
・会社でハロウィンランチ会
・友人たちとハロウィンパーティー
・おけいこ先でハロウィンパーティー
・お子さまの習い事先でハロウィンパーティー
・地域の子ども会等でハロウィンパーティー
家でゆっくりハロウィン料理を家族で囲んだり、家に友人や同僚を招いてのホームパーティー、または会社のランチタイムに集まってプチハロウィンパーティーを開催することもあるでしょう。
英会話スクールで行われるハロウィンパーティーでは、お子さまが可愛く仮装している様子もみられますね。
ハロウィンの定番料理とは?
ハロウィンパーティーをするとなると、やはりハロウィンならではの定番料理は何かを知りたいですよね。
ハロウィン発祥の地であるアイルランドや、ハロウィン文化を広く世界に広めたアメリカのハロウィンで作られる定番料理には次のようなものがあります。
じゃがいも料理(コルカノン、ボクスティ)
アイルランドのハロウィンでは、コルカノンやボクスティというじゃがいも料理を作るのが定番です。
コルカノンはマッシュポテトに玉ねぎやキャベツ、ハーブなどを入れたもので、ボクスティはじゃがいもで作るパンケーキのようなものです。
バーンブラック
こちらもアイルランドのハロウィンで定番の料理で、たっぷりのドライフルーツとシナモンなどのスパイスが効いた甘めのパンです。
主にデザートととして食べられるバーンブラックですが、中に指輪・コイン・ボタンなどが入っていて、自分の取り分け分に何が入っているかによって運勢を占うゲームにもなっているそうです。
マカロニチーズ
マカロニチーズはアメリカのソウルフードともいえる定番料理で、ハロウィンパーティーのメニューでもよく作られています。
最近では日本のハロウィン料理でも、マカロニチーズを取り入れた料理がよく紹介されていますね。
りんごのデザート
ハロウィンの時期にたくさん収穫できるリンゴを使った料理も、ハロウィンの定番です。
中でもリンゴに棒を刺し、キャラメルやチョコなどでコーティングしたりんご飴のようなデザートは、アイルランドではキャンディーアップル、アメリカではキャラメルアップルなどと呼ばれ、ハロウィンの定番デザートとなっています。
かぼちゃ料理
ハロウィンといえば、やはりかぼちゃを使った料理が思い浮かびますよね。
日本でもかぼちゃスープやパンプキングラタンなど、ハロウィンパーティーでよく作られるのではないでしょうか。
アメリカでは、ハロウィンにパンプキンパイがよく作られているようです。
今年のハロウィンパーティーはちょっと豪華な宅配のお弁当がおすすめ!
では今年のハロウィンパーティーの料理はどんなメニューにすればよいでしょうか?
ハロウィンの定番料理はどれも美味しそうですが、
「これだけたくさんの種類を準備をするのは大変…」
「メイン料理は何を用意すればよいのだろう…」
という方は多いのではないでしょうか。
キッチンのある家でのパーティーでなければ、このような料理を用意するのも難しいかもしれませんね。
また、未だコロナ禍にある今、
「オードブルや大皿料理は料理をシェアするから気になるかも…」
「ハロウィンパーティーでの感染対策も徹底したい」
と心配される方も多いでしょう。
そこでおすすめなのが、「ちょっと豪華な宅配弁当」です。
ハロウィンパーティーに宅配のお弁当がおすすめな理由
>肉割烹 瀬山 「十二惣菜すき焼き御膳〜関東風醤油仕立て〜」
「ハロウィンなのにお弁当?なぜ宅配弁当がおすすめなの?」
このように思われる方も多いかもしれません。
実はこんな時期だからこそ、宅配のお弁当がとっても実用的なのです。
理由1:お弁当は複数人でシェアせずに衛生的に食べられる
お弁当は当然ですが個別になっているので、パーティーであっても個々で食事をいただくことができます。
オードブルや大皿料理などのように一つの料理をシェアすることがないので、感染対策のひとつとしてもおすすめです。
理由2:準備や片付けの手間が省ける
オードブルなどであれば量のバランスや主食の準備なども考えなければなりませんが、お弁当なら主食・副菜・メインの料理とバランスよく仕上げてあるので、人数さえわかればメニューを考える手間が省けます。
後はたとえばかぼちゃ系のデザートやお菓子などをプラスするだけで、よりハロウィンらしさが出ますよ。
家でのハロウィンパーティーであれば、「デザートだけ」「スープだけ」など一品だけ手作りするのもよいですね。
片付けもゴミを分別して捨てるだけなので、とても楽です。
理由3:持ち帰ることもできる
ハロウィンパーティに参加できない方や途中で抜けて帰る方がいても、お弁当であれば持ち帰ってもらうこともできます。
ただし持ち帰る際には保冷剤や保冷バッグを使用するなど、衛生管理に気をつけましょう。
理由4:複数個のお弁当を会場まで配達してもらえる
複数個のお弁当をお店に注文した場合、自分達で全部運ぶのは意外と大変です。
宅配弁当なら会場まで運んでもらえるので安心ですね。
理由5:「ちょっと豪華」なお弁当でぐっと特別感が出る
せっかくのハロウィンパーティー、いつもより特別感を出したいですよね。
そこでおすすめしたいのが、普段より「ちょっと豪華な」お弁当を選ぶ方法です。
たとえば【弁当百貨店】では、このようなお弁当が人気です。
ビストロの味が家で味わえる、牛肉・豚肉・鶏肉料理の入ったオールスター弁当です。
お肉料理の品数も多くボリュームも満点なので、家でのホームパーティや若い方が多いパーティにもおすすめです。
さわらの西京焼き、ローストポーク、老若男女を問わず人気のエビフライを中心に、10種類の食材が摂れる優しく深い味わいの煮物とこだわりの炊き込みご飯を盛り込んだ、和と洋が味わえる上品なお弁当です。
幅ひろい年代が集まるおけいこ事でのハロウィンパーティーや、会社でのハロウィンランチなどにおすすめです。
このようにパーティーでいつもよりちょっと豪華なお弁当が出てきたら、きっとみんなのテンションも上がるでしょう。
まとめ|コロナ禍のハロウィンパーティ―には宅配弁当がおすすめ
世界中で祭事や行事として親しまれているハロウィン。
ハロウィンの祝い方やハロウィンパーティーの内容も様々です。
ここ数年は世界的にコロナ禍となり日本でも今までのような形ではないかもしれませんが、工夫次第で感染対策をしながら楽しむことができるのではないでしょうか。
コロナ禍となって3回目を迎えようとしている今年のハロウィン。
上手に対策をしながらそれぞれのシーンでのパーティーを満喫したいですね。
今年のハロウィンパーティーの料理で迷われているならぜひ、いつもよりちょっと豪華・ちょっと贅沢な宅配のお弁当を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
【弁当百貨店】多彩な弁当を配達
弁当百貨店では、多彩な弁当を配送料無料でお届けしています。
「日本のお弁当を、もっとたのしく、もっとおいしく」をモットーに、手軽なお値段の弁当から、法事やお祝いごとでも利用できる高級な弁当まで、幅広く取り揃えました。
ご指定頂いた場所に、こだわりのお弁当をお届けします。
お気軽にご利用ください。
>お弁当をブランドで探す
>お弁当を予算で探す
>お弁当を地域で探す
配達エリア:群馬県・青森県・岩手県・東京都・栃木県・埼玉県・千葉県・茨城県
『弁当百貨店』
〒270-0137 千葉県流山市市野谷398番地